【いつ買う?なに買う?どこを見る?】ベビーシートの選び方を紹介! 

【いつ買う?なに買う?どこを見る?】ベビーシートの選び方を紹介! カーライフ、万歳!
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

赤ちゃんが生まれるとなると、事前にさまざまなものを用意しておくことになります。 

毎日の生活でクルマを使う地域にお住いの方にとっては、チャイルドシートもその一つです。 

しかし、ひとくちに「チャイルドシート」といっても、さまざまな商品が販売されており、簡単に選ぶことは難しいのではないでしょうか。 

大切な子どものためにも、しっかりとしたものを選びたいですよね。 

そこでこの記事では、チャイルドシート(ベビーシート)についての解説や選ぶポイントを紹介しています。 

 チャイルドシートは出産前に準備しておこう

チャイルドシートの着用は、2000年の4月から義務化されています。
義務の対象となるのは6歳未満の子どもです。 

そのため、出産して退院する際にクルマを使用する場合、その時点でチャイルドシートが必要になります。 

少なくても、お母さんが入院中に、お父さんが単独で購入できるように商品の選定は済ませておきましょう。

 チャイルドシートの効果

警察庁の公表資料によると、チャイルドシートを使用していなかった場合の致死率は、使用していた場合の約4.2倍となっています。
ただ座らせるだけでなく、しっかりと固定させておくことも重要です。
[参照] 警視庁HP「子供を守るチャイルドシート」より

6歳以上でも、身長が140cmを超えるまではチャイルドシートを使用しよう

お子さんの身長が140cmになるまでは、チャイルドシートの使用をおすすめします。
140cm以下の身長では、シートベルトがお子さんの首や腹部に掛かってしまい、事故の際に損傷する危険性があります。
[参照] JAF「チャイルドシートはいつまで(何歳まで)必要?(はじめてのチャイルドシート クイックガイド)

チャイルドシートを見るポイント

まずは、チャイルドシートの種類について整理しましょう。

大きくは対象年齢で区別でき、さらに機能性や取り付け方によっても分けることができます。

対象年齢

チャイルドシートには対象年齢で大きく3つに区分できます。 (年齢や身長・体重は目安です)

乳児用…0~1歳くらい(体重10kg未満又は13kg未満/身長70cm以下)
幼児用…1~4歳くらい(体重9~18kg/身長65m~100cm以下)
学童用…4~10歳くらい(体重15~36kg/身長135cm以下)

[参照] 自動車総合安全情報HP より

※ 乳児用のチャイルドシートは「ベビーシート」、学童用は「ジュニアシート」とも呼ばれます。

この記事では、赤ちゃんが生まれてすぐに必要となる乳児用または乳児・幼児兼用のチャイルドシートを中心に取り扱っています。

そして、チャイルドシートは上記年齢幅ごとの「専用」のものと、複数の対象年齢幅で「兼用」できるものがあります。

兼用のものは長く使えるので、コスト的に有利です。

一方で、専用のものは以下のようなメリットがあります。

  1. サイズ感が良い
  2. ベビーカーと組み合わせられるものがある(トラベルシステム)

「トラベルシステム」
付属品を用いることで、ベビーカーやバウンサーとして兼用できるチャイルドシートです。
クルマの中で眠った赤ちゃんを起こさずに移動させられるので、大変便利です。

回転式と固定式

チャイルドシートにはクルマの座席に設置した台座の上で、回転するタイプと固定させるタイプがあります。 

回転式の特徴

回転するタイプは、シートをドア側に向けることで楽に赤ちゃんを乗せ降ろしさせることができます
一方で、構造が複雑になるため、重量が重くなります。

チャイルドシートを同じクルマに載せておく場合に適しているといえるでしょう。 

固定式の特徴

反対に固定式の場合は、乗せ降ろしにコツが要りますがシート自体が軽く持ち運びやすいです。 

チャイルドシートを複数のクルマに積み替えることが多いのであれば、固定式が便利でしょう。 

取り付け方

チャイルドシートの取り付け方には『ISOFIX取付』と『シートベルト取付』があります。

ISOFIXとは、コネクターを車両シートの専用金具に差し込むだけで簡単にチャイルドシートを取り付ける仕組みのことです。

2012年7月以降に発売されたクルマであれば、この機構が取り入れられています。

シートベルト取付は少し慣れが必要ですが、より多くの車種に対応しています。

チャイルドシートの車種別適合表

株式会社日本育児』さんのHPに、チャイルドシートの車種適合表が掲載されていますので、こちらで紹介させていただきます。

株式会社日本育児 HP「チャイルドシート車種別適合表
※通販サイトURLも掲載させていただきます → bBaby-Select

安全性を確認する

チャイルドシートの本質的な機能は、万が一のときに赤ちゃんを守ること、です。

安全性の評価を確認する方法を2つご紹介します。

Eマークを確認する

Eマークとは、国土交通省の安全基準を満たしたチャイルドシートが表示できるマークです。

従来の安全規則の『R44』と新安全規則の『R129』があります。
主な新安全規則の特徴は以下の通りです。

  1. ISOFIXに対応する製品のみ
  2. 側面からの衝突試験に合格

特に通販で購入する際には、このEマークを確認するようにしてください。

独立行政法人自動車事故対策機構による試験

より確かな安全性を確認する方法として、独立行政法人自動車事故対策機構(以下、「NASVA(ナスバ)」)の試験結果を確認する方法があります。
(試験結果はコチラで確認できます)

正面衝突試験

NASVAが行う正面衝突試験の概要は以下の通りです。(詳細はVASVA HPを参照ください)

  1. 55kmでの衝突試験を行い、以下の箇所について損傷などを評価する。
    • 衝突によるチャイルドシート取付部等の破損
    • 衝突によって胸部に生じる力(胸部合成加速度)
    • 衝突時のチャイルドシートのシートバックの傾き(角度)
    • 衝突時のチャイルドシート上端面から頭部のはみ出し
    • 衝突時に生じたその他の事象
  2. 試験結果を次の4段階で評価

[参照] NASVA(独立法人自動車事故対策機構) 「前面衝突試験の試験方法及び評価方法より

「推奨せず」の評価

上記表にも記載がありますが、「推奨せず」となっている商品も安全基準は適合しており、一定レベルの安全性は確保されています

機能性や価格はもちろんですが、こうした安全性の確認はしておきたいですね。

取り扱い時に注意しておきたいこと

チャイルドシートの種類に限らず、毎日の使用で注意するべきポイントを紹介します。

できるだけ、チャイルドシートを後部座席に取り付ける

念のため、チャイルドシートは衝撃の少ない後部座席に設置することを推奨します。
また、最近のクルマは助手席にエアーバッグを装備していることが当たり前になってきました。
噴射されたあエアーバッグがあたると危険ですので、助手席に後ろ向きでチャイルドシートを設置することは絶対にやめてください

炎天下のときに、着座時のやけどに気をつける

車内は日光で高温になりやすいです。
特に夏にはチャイルドシートの各部位が高温になっていますので、子どもを座らせる際には事前に手で触れて温度を確かめるようにしてください。

おすすめのチャイルドシート

これまで解説した観点からおすすめのチャイルドシートをご紹介します。
乳児専用で2つ、乳児・幼児兼用から3つリストアップしました。

乳児専用のチャイルドシート(ベビーシート)

【Joie(ジョイ―)】ジェム

安全基準「R44」適合。NASVAによる前面衝突試験の結果は『』です。

トラベルシステムに対応しており、別売りのベースを使えばワンタッチでクルマに装着できます。

【joie(ジョイ―)】アイ-スナグ2

安全基準「R129」適合。

ヘッドサポートの調節が無段階で可能となっています。

乳児・幼児兼用のチャイルドシート

【COMBI(コンビ)】クルムーヴ

安全基準「R129」適合。

車内でシートを回転させられるので、赤ちゃんの乗せ降ろしが簡単です。
成長にあわせて、シートが9段階に調整できます。

【Aprica(アップリカ)】エアキャリー

安全基準「R129」適合。

1台5役のトラベルシステム対応。
内角が130度にひらくので、赤ちゃんをゆったり寝かせられます。
別売りのトラベルシステム・ベースがあれば、乗せ降ろしが簡単になりますよ。

【LEAMAN(リーマン)】レスティロ ISOFIX

安全基準「R44」適合。NASVAによる前面衝突試験の結果は乳児用が『』で幼児用が『』です。

シートとベースが分離する設計となっていて、車内での取り回しがしやすいです。
ヘッドレストは、10段階の調整が可能となっています。(型ベルトと連動)

まとめ

チャイルドシートはお母さんが退院するときには必要となるアイテムです。

乳児専用の製品や乳児・幼児兼用のものもあり、すぐに決めにくいものでもあります。

この記事で紹介した種類や安全性を基に、どれを購入するか早めに決めておくと良いでしょう。

赤ちゃんのためにも、ちゃんと信頼できる製品を選んでくださいね。

それでは、素敵なカーライフを。